
ストロングゼロ依存の人体への影響が危険すぎる!止めたいけど止められない場合
おはようございます!岩倉です。
今日は私がお気に入りの酒を紹介したいと思います。
それがこれ!
ストロングゼロであります。
なぜ私がこのストロングゼロをオススメするかというと…
勿論理由があります。
このストロングゼロ各種、従来の酎ハイに比べて圧倒的に度数が高いのです。
スポンサードリンク
Contents
~主な酎ハイ度数の比較~
ほろよい 3%
氷結 4~6%
焼酎ハイボール 7%
CANチューハイ 8%
スポンサードリンク
ストロングゼロが大人気なワケ
私の記憶では、10年位前の段階では8%を超える酎ハイは無かったと思います。
氷結ストロングやストロングゼロも当時からありましたが、やはり8%でした。
初めの頃は氷結、ほろよいで満足していましたが、次第に強い酒を求めるようになり
いつしか8パーセントのストロング系ばかり飲むようになっていた私。
さらに今では9%とレベルの挙がったストロングゼロが販売されるようになりました。
では、このストロングゼロ、一体何がいいのか?
まず、一番重要なのが価格であります。
ストロングゼロ1本の価格は350㍉で100~150円程。
業務スーパーやドンキで買うと100円を下回る事もある。
これは安いです。
回転寿司で100円の寿司を1回食べるのと同等の価格で購入できるお手軽さ。
スポンサードリンク
そしてストロングゼロたる由縁、その度数の強さです。
度数9%ともなれば、大抵の人は1本飲み終える頃には出来上がっています。
これが良いんです!
安価で簡単に酔える。
これがストロングゼロを買う人の目的でもあります。


でも、ただ度数が強いだけの酒って飲みにくいんですよね。
だから日本酒や焼酎って抵抗ある人は意外と多いんです。
が、しかし!
このストロングゼロはその多くがフルーツ仕立ての為、飲みやすいんです。
因みに私はビターオレンジとシークワーサー味が大好きです。
いかがですか?
安い・強い・美味しい
の三拍子が揃った究極の酒・ストロングゼロ。
実は海外からの観光客や留学生の間でも“日本の酒は安くて簡単に酔える”と人気があるのです。


私も毎日毎日飲んでいます。
呑んだら嫌な事全部忘れられます笑
皆様、是非ご賞味ください~……..
って、バカ!!
取り合えずプレゼンしてみましたけど
私、本当にこのストロングゼロが大好きですけど
実はこのストロングゼロ、とんでもない毒水かもしれないのです。
スポンサードリンク


安さの裏に隠された恐るべき罠
巧い話には裏があるように…
美味しいラーメンほど体に悪い様に…
当然ながら安くて強くて美味い酒にも代償があります。
まず安さ…。
安い故に、ついつい買いすぎてしまいます。
例えば、1本150円のストロングチューハイを今日は3本飲んじゃうぞ~
…で支払う対価は450円。
殆どの人はストロングを3本も呑めばベロベロになり完全に使い物にならなくなります笑
同じ量をビールで実行しようとすると
ビールの平均価格は200円前後なので3本で600円かかります。
これを長い視野で見ると、例えば1日3本、1年間で1086本飲むとします。
ストロング 150×1086=162900円
ビール 200×1086=217200円
なんと年間で5万円近くも差が出ているのです。
これは購買意欲をそそられますね。
安いからつい買いすぎてしまい呑み過ぎてしまう罠。
スポンサードリンク
呑んだだけ確実に人体を破壊する
そして恐るべきはその強さであります。
ストロングゼロは度数9%と、市販の酎ハイでは最高レベルの強さを誇っています。
その上、呑みやすいもんだからグイグイ飲んじゃう人もいるのではないでしょうか?
10年間ストロングゼロを飲み続けている私でも、1本飲んだら笑い上戸になり
2本飲んだら少しフラフラし始め、3本飲んだら完全に別人になります。
これはアルコールが脳にダメージを与えているからこそ起きる現象なのです。
考えてみて下さい。
人間の脳みそなんて、それこそ精密機械の塊みたいなモノです。
そこを有害物質が刺激しているのですから、体にいいわけがありません。
“酔っぱらっている状態”というのは、コンピュータのバグと同じ現象と思って下さい。
勿論、摂取するアルコールの度数によって与えるダメージも変化してきます。
3%のほろよいと、9%のストロングゼロでは脳に与えるダメージは3倍も差があります。
つまり、ほろよい人間とストロング人間では後者の方が認知症を併発する可能性が圧倒的に高いのです。
どんな症状が現れる?
まず前項でも記載した通り、アルコールの摂取は量や度数に関係なく
認知症を併発する可能性を秘めています。
自分が酒に強いか弱いかは何となく分かると思いますが、脳が酒に強いかどうかなんて分かりません。
スポンサードリンク
“俺は酒豪だから大丈夫”と信じていても、ある日突然Xデーが訪れる事だってあるかもしれません。
因みに…
昨今のストロングゼロは糖質0・プリン体0であり、
どれだけ飲んでも糖尿病や痛風になる心配がありません。
実は私…
呑んべえの癖に体を思いやる一面もあって…
糖質プリン体だらけのビールは殆ど飲まずに、体に優しいストロングばかり飲んでいるのです。
だからと言って呑み過ぎたら駄目ですよ~
飲んでも太らない?
お酒を一杯飲んだら太るイメージありませんか?
実はこれ、半分正解で半分間違いなんです。
お酒をいっぱい飲むとなぜ太るのか?
それはアルコールを摂取すると空腹状態になるように体が出来ているからです。
ストロングに限らず、飲酒をすると急に小腹が空いてくることってありませんか?
呑んだら呑んだだけ、何か食べたくなるんです。
これが太る原因でしょう。
酒だけ飲んでもそんなに太りません。
ただ、何も食べずに強い酒を摂取すると、確実に悪酔いします笑
スポンサードリンク
こうなったらアル中!?
ストロングゼロの恐ろしい罠。
それは簡単にアルコール依存症になれるという事です。
では、どうなったらアルコール依存症なのでしょうか?
如何に該当する人は、人体が崩壊する前に病院へ行く事をお勧めします。
①飲む理由が現実逃避
ストレス解消とは少し違います。
現実世界の嫌な事から目を背けたり、悲しい事を瞬間的にでも忘れようとしたり…
理由は様々ですが、ドラッグと同じ使用目的になっているので、
摂取量も頻度もどんどん高くなっていきます。
②常に飲んでいる
休日とかなら別に構いません。
普通に仕事がある時だろうがお構いなしに寝起きに呑む人がいます。
電車通勤だから通勤に支障はなく、呑んでも顔色が変わらないのをいい事に
昼休憩の合間に1本、家に帰ってからも当然晩酌と、1日中酔っぱらっている状態が当たり前の人。
これは体にも良くないですし、モラルとしても完全にアウトです。
③記憶がぶっ飛んでいる事が多々ある。
ふと気付いたら、あれ?俺なんでこんな所で寝てるんだ?ってこと無いですか?
覚えているのは前日に酒を呑んでいた事だけ。
いつの間にか酔いつぶれ、そのまま眠ってしまうパターンや、
完全に脳の司令塔が暴走して奇行に走った末にぶっ倒れる。
いずれにしても明らかな異常事態です。
下手したらそのまま目を覚まさない事だってあるかもしれません。
④善悪の判断が無くなる
酒を呑んで気分が高ぶるのは誰にでもあります。
しかし、行き過ぎると脳が判断能力を失ってしまいます。
スポンサードリンク
呑む前は“今日は飲むから代行で帰ろう”と決めていたのに、気分が高ぶってしまい
結局自分で運転して帰る。
ついつい喧嘩っ早くなってしまい喧嘩に発展。
うっかり殺してしまうなんて事例も…
酒の上の不埒なんて言葉もありますが、酔った勢いで女性に狼藉を働く輩。
起きたら隣で裸の女性が眠っていた…なんて展開ならば良いかもしれませんが
訴えられ、正気に戻った時が本当の地獄です。
スポンサードリンク
まとめ
最近、“ストロングゼロは体に悪い”という告知をよく耳にします。
そんな時、いつもワンピースの白ひげの言葉を思い出すんです。
飲みてぇモン飲んで体に悪ィわけあるか
この言葉を信じて長年ストロングゼロを愛飲して来た次第ですが
やはり私もアラサーなので少々体が心配な所があります。
そんなこんなでストロングゼロの危険性について調べて今回まとめてみました。
私自身もアル中に片足突っ込んでいる状態なので偉そうなことは言えませんが
例えば今飲んでいる度数より1%で良いからランクを落としてみたり
摂取量が多いなら1本減らしてみたり、週に1回は休肝日を設けてみたりと
ちょっとずつ改善に取り組んでいったらいいと思います。
スポンサードリンク

